社長日記 豆知識

アスベスト規制の歴史|アスベストはいつから使用禁止になったの?

人体に有害な影響を及ぼす“アスベスト”ですが、日本では現在、アスベスト含有製品の製造は禁止されています。また、アスベストを除去する際にも十分な飛散防止対策を行う必要があります。

なぜ、人体に有害とされるアスベストが使用されるようになったのでしょうか。

この記事では、アスベストの使用と規制の歴史を解説していきます!

アスベスト使用の歴史

なぜアスベストが使われるようになった?

アスベストは耐火性・断熱性・防音性・絶縁性、耐久性などに優れており、酸やアルカリにも強く丈夫で変化しにくいという特性を持っています。また、安価で入手できる為、建材製品や工業製品の材料として様々な場所で使用されてきました。

アスベストはいつから使われていた?

アスベストを使用した製品は1955年(昭和30年)ごろから使用され始めました。1960年代の高度経済成長期には年間30万トンを超える量が輸入されるようになりました。これらのアスベストは鉄骨造建築物などの軽量耐火被覆材として多く使用されました。

アスベストが使用されている場所は?

上記でも述べた通り、アスベストは安価で様々な特性を持っていることから、多くの場所で使用されてきました。

アスベスト規制の歴史

1960年代に入ると、次第にアスベストに関する健康被害が指摘されるようになりました。

アスベスト規制に関する法律の制定などが行われるなど、アスベストに対する規制は年々厳しくなっています。

1975年 含有率5%を超える石綿含有吹付け作業を原則禁止

“特定化学物質等障害予防規則”の改正により含有率が5%を超える吹付作業が禁止されました。5%未満であれば吹付け作業は許容されていたということになります。

また、この時点ではアスベスト全面使用禁止には至っていません。

1995年 安全衛生施行令、安全衛生施行規則、特化則の改正

法の改正により、アスベストへの規制がさらに厳しくなりました。

クロシドライト(青石綿)とアモサイト(茶石綿)の使用・輸入・製造が禁止となり、含有率1%を超える石綿含有吹付け作業が禁止となりました。しかし、この時点では日本で最も使用されているクリソタイル(白石綿)は規制されていません。

2004年 10品目のアスベスト含有製品等の禁止

安全衛生施行令の改正により、吹付け作業だけでなく石綿含有率が1%を超える石綿含有製品の製造・輸入・使用等が禁止されました。

規制の対象となった製品が以下の通りです。

 ・石綿セメント円筒

 ・押出成形セメント板 

 ・住宅屋根用化粧スレート

 ・繊維強化セメント板

 ・窯業系サイディング

 ・クラッチフェーシング

 ・クラッチライニング

 ・ブレーキパッド

 ・ブレーキライニング

 ・接着剤

上記製品は規制されましたが、含有製品1%以下のクリソタイル(白石綿)の使用は認められていたことになります。

2006年 アスベスト含有率0.1%を超える製品等の禁止

労働安全衛生法施行令の改正により、石綿含有率が0.1%を超えるものの製造・輸入・使用等が原則禁止となりました。この改正で日本でのアスベストの使用は全面的に禁止されました。

まとめ

1950年代~1970年代にかけて当たり前のように使用されてきた“アスベスト”ですが

現在は、人体に深刻な影響を及ぼすとして原則使用禁止となっています。

アスベストは一般の民家にも使用されている場合があり、建物を解体する時に初めて

使用が判明するということも珍しくありません。

アスベストについての理解を深め、正しい知識を持つことが大切です。

弊社ではアスベストの補助金申請のお手伝もしております。
お気軽にご相談・お問い合わせください!
また、アスベストの除去工事を行う際に必要となる負圧集塵機や、
グラインダー等を複数所有している為、スピード感を持った作業が可能です!
また、石綿作業主任者技能講習を受けた専門の職人による建物の事前調査から除去作業、
解体作業まですべて自社施工で行うため、低価格でのサービスをご提供いたします!

このブログを書いた人
伊藤 秀雄 (有限会社タイシンテクノ)
岐阜県可児市、有限会社タイシンテクノの代表取締役。 リフォーム工事、解体工事全般を事業として行っており、石綿作業主任者の資格を持つ。石綿含有調査/除去作業を行っている。

有限会社タイシンテクノ